心的外傷への対処法

阪神大震災に際して働いた精神科医たちの記録より、PTSDの対処について参考になればと引用します。
『1995年1月・神戸〜「阪神大震災」下の精神科医たち〜』中井久夫編、他 みすず書房 1995年
手に入る方は読んでみて下さい。今後、役に立つ箇所が出てくるかと思われます。

・PTSDへの対処法
わかりにくい点もあるが、何かの参考になれば。

P120-P123
「心的外傷に対処する」--心理教育的アプローチの試み/パトリシア・アンダーウッド
アンダーウッド氏が現場の精神科医に向けて20分ほど行った講義を文字に。肝要は「外傷反応のあらましを述べること」「ものの感じ方を正常に戻すための実際的方法」を行うこと。

(1)非常事態の苦痛=恐怖体験と現在起こっている反応の間をなんとしてでも結びつけることが大切。「気のおけないグループをみつけて非常事態とこれについての感情とを分かち合うように」
苦痛な非常事態を意識的に想起し、追体験することによって、期せずしてこの記憶が消褪する役に立つこともあり、また心的外傷を日常人生体験の流れの中に統合しやすくもなるといってもよいであろう。

(2)非常事態が原因となってその人の基本的価値観が揺らぎあるいは信条が疑わしく思えるようになることもありうる。生涯抱き続けてきた強固な信念を妥当だと思えなくなることもありうる。「自分が信頼できる人を相手にしてこのことを話すように」すすめる必要があった。

(3)非常事態は心的外傷の記憶を再浮上させることがありうる。
(※第二次世界大戦の記憶など)過去の記憶を押さえることなく自然に浮上させ、思い出るがままにさせこれを話題に取りあげることが肝心であって、そうしてはじめてそれらを再び消褪しはじめさせうるのである。

(4)地震のごとき災害がランダムである事実を受容することがポイントである。
災害を起こさせることができる人などいるわけはなく、誰が死傷するか、資産を失うとかがあらかじめ決まっているわけでもない。それはいうまでもないことなのに、人々は自分がこれまでの生涯になしたこと、なさなかったことをめぐって罪業感にさいなまれることは少なくない。逆に立腹することもやはりある。はたまた、損害をこうむったこと、こうむらなかったことに関して罪業感にさいなまれることも憤慨することもある。負傷しなかった者、軽傷で済んだ方、損失をこうむらなかった者が、おのれの運のよさに非常な罪悪感を持つことが少なくない。この感情をacknowledge(認知し評価)することが大切である。

(5)災害以前の世界がそっくりそのまま戻ってくることはありえないという事実を受容することも大切である。
個々人は治癒するであろうし、地域社会は再建され、正常に復するであろうが、それは「新しい正常」なのである。

(6)個々人は、その人ができるだけ正常な日常のスケジュールを保つ必要がある。
たとえば通勤、通学、食事の支度、犬の散歩など。できるだけ早く日常生活上のいろいろな決断をしていくようにする必要がある。これがコントロールの(事態を支配しているという)感覚をさずけてくれる。多少なりとも生活にルーチンの部分を加え、それぞれの決意を下せるようになる時期が早ければ早いほど、心的外傷の統合開始の時期が早くなる。

(7)最後に、個々人は、日々の生活の中で何でもいいから楽しみをみつけるようにするべきである。むろん自分以外の被災者が負傷したままであるとか、避難所に残っているときにそうすることは格別困難であろう。しかしながら、楽しむことには治癒力がある。治癒過程を促進するのである。

しめくくり回復には日にち薬(それなりの日時)が必要であること、時々外傷体験が足浮上して意識に登るのは正常なことを強調した。この再浮上は持続力のある非常事態を耳にしたときに起こることも、本来の災害の一周年三周年などの”記念日”に起こることもありうる。自分が自然に快癒してこないと思ったなら、専門職の援助を求めるようにすすめておいた。
___

・被災者の親御さん向けQ&A
P190-P191
こどもさんが心配な方々に A / 塩山晃彦
(以下大意)
地震が一段落して、これからを考えたいが、うまく考えられない。ついこどもにもつらくあたってしまう
A解決を焦らず、まずご自身が十分な休息をお取り下さい。ひとりで何とかしようとせずに、相談相手を見つけて上手に「責任逃れ」をして下さい。(中略)必要七尾は、今の自分の力でムリせずにできることは何かを考えること。無理・無茶・無駄は避けて下さい。こころの健康のために→睡眠、食欲。どちらも×なら「くすり」の使用も必要。お父さん、お母さんご自身の心身が安定して、はじめてこどもたちにも余裕を持って接することができる。
叱りすぎ、不安定→自分が十分に休息できているか振り返って欲しい

Q胸がどきどきする、と子供が訴える、検査では心肺に異常なし
過換気症候群のおそれあり。対処法→紙袋の中で呼吸を繰り返す。また、言葉をかけて子供を安心させることも重要。きっかけとなった感情に対する働きかけも必要。しっかりと子供を向き、言い分に耳を傾け、気持ちをくみ取る。

P164
「誰かが気に掛けてくれているということを知ることが、回復の、陰に隠れた一番の力なのである」阿瀬川孝治/J.K.Zoig『ミルトン・エリクソン心理療法』より引用
___
末筆ながら被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。大事な人たちがどうか無事で、少しでも笑っていられますように。

光って見えるもの、あれは

mintfrisk2008-04-19

郵便受けの中に懐かしい宛先から久しぶりの手紙。
中には尖って薄いなにものかが入っている様子。
手を切らないよう慎重に取り出して太陽に透かすとどうやらそれは星みたい。
はてなスター。はじめてのことで、とてもうれしくなったので
いただいたばかりの星を鍋で煮溶かしてお菓子を作った。

id:yukami_dnaさん、id:mocobirdさん、おやつですよー。
(ほうじ茶かん+牛乳かん、黒みつかんトッピング)
(ほうじ茶かん+牛乳かん、干し梅+黒豆トッピング)
画像がなぜか横向きですが、寒天なので多分こぼれません。
三時のおやつに冷やしてどうぞ。

書式もデザインもほったらかしですいませんが(どうやって加工するのだろう?)
とりいそぎお礼まで。

ひさしぶりのはてな日記

ミクシィに軸足を移して以来、すごくひさしぶりのはてな
昔にあげていた記事がむやみに懐かしい。

何から書くことにしようか?
そうだ、タイトル。「夜に生きるもの」、懐かしいアルバム。
夜中に定額のテレホーダイから常時接続に切り替えて
朝と昼間にいくところが出てきたおかげでさほど夜行性ではなくなった。
とはいえやはり朝には弱く夜とは懇ろ。
モニタは見つめっぱなし、マウスとは手を繋ぎっぱなしでハンドトゥマウスなまま。
ふらふらと回遊して過ごしています。

クリスマスに関する意識調査

Ⅰ あなたがどうしても欲しいものを一つ述べよ。
Ⅱ あなたがプレゼントしたいものを一つ述べよ。
Ⅲ あなたが絶対に欲しくないものを一つ述べよ。
Ⅳ あなたが捨ててしまいたいものを一つ述べよ。

Ⅰ________________

Ⅱ________________

Ⅲ________________

Ⅳ________________

アンケートへのご協力ありがとうございました。
当選者の発表は発送をもって替えさせていただきます。

月とナイフ

見事な満月の出た八月の夜。
電線もビルもないまっさらなところで月を見たくなった。
海に行こう。誰もいない海で満月を満喫しよう。
去年は朝日を見てしまったが今回は月を見に行きたい。

午前ニ時半。
財布と携帯だけ持って家を出る。
原付でとりあえず西へ西へ。
月と道だけを見て、ひたすら西へ。

県道を走る。新興の住宅街を抜けて、しばらくすると田舎道が出てくる。一気に建物の背が低くなる。畑が増す。空気に土臭さが混じる。気温が少し下がったような気がする。

今、何キロだろう。スピードメーターは半年前から壊れている。

スリーエフの横、車高の低い白いスカイラインが6つの目玉をむいて僕の右を抜いていく。重低音といっしょにアッシャーの声が抜けていく。ワカモノの嬌声が残る。うらやましくなんかないやい。淡々と走る。

原付は原則として一人用の乗物である。気軽に出かけることができるのはとても嬉しいけど、誰かと一緒にどこかに行くことは難しい。サイドカーを積むか切符覚悟で二人乗りをするか。あまり見栄えのするものではない。思い出を共有するのに不向きな構造なのだ。

藤沢。潮風の匂いが増してきた。海が近づいている。僕の前身ごろは塩化ナトリウムに塗れていく。誰かと海に行ったことがある。いつだっけ。海が好きだった人を好きだったことがあった。誰だっけ。名前を思い出せるのに顔が出てこない。僕の頭に、誰かと共有する思い出が少ないことを思う。
「あなたの原動機(ハート)は抜け落ちて もう二度と火が入ることはないわ」
原付乗りが多数出てくる青春漫画『モーティヴ』の台詞を突如として思い出し、背筋がぞくりとなる。

推定時速45kmで南に走る。その速さで何か置き去りにしているものがある。
今汗を掻いているのは熱帯夜だから、背中が寒いのは風が袖から入り込むからだ。
長い信号待ち。シートから薄手のシャツを取り出して乱暴に袖を通す。それでも寒さがやまない。空腹だからかもしれない。
僕は誰かと会いたいのだろう。海で誰かと会いたいのだろう。しかし、誰と?

午前三時半。
江ノ島大橋を渡る。そこには誰もいないまっさらな海と月があるはずだった。

どうしてレゲエが鳴っているの?どうしてビールの売り子がいるの?
ああ、海の家だ。ハイシーズンの海なんだ。
ちっこい打上花火とアルコールの匂いと明るすぎる夜に絶望する。
アイスクリーム300円、バドワイザー500円。買うものか!
チューブが歌い始めた。ここは夏だ。でもここは海じゃない。人がこんなにいるのに、会いたい誰かはここにいない。

長袖のシャツと穴の開いたスニーカーで湿っぽい砂浜を歩く。
会いたい誰かがいないんじゃない。自分が場違いなのだ。
35個のごみを発見する。
浜を引き返して再び原付に乗る。江ノ島と海の家からなるべく遠くへ走る。

午前四時。
海沿いに階段を発見する。降りると寂れた砂浜。漸く、それらしい海を見つけた。波で丸く削れた石に腰掛け、月の光とサシで向かい合う。月が流れて雲が過ぎていくのを飽きずに眺める。

午前四時半。
石を枕に寝転がる。月と目が合う。はじめからこうすればよかったのだ。
少し眠る。

午前四時五十分。
朝日が昇ってきていた。潮も上がってきていた。靴底と靴下を石と水と潮でぬらして目を覚ます。頭も背中も砂が入って気持ち悪い。頭を振り、背中を払う。
階段を上る。コンビニでドーナッチョを買ってカカオを補給する。
もう少し東に行ってみることにする。太陽の上がっている方向へ、眩しさに目を細めながらも、行ってみることにする。

それ何色って言うんですか。

歯医者へ行く。左奥2番目の奥歯を治療する運びになる。
薄いピンクの白衣を着た歯科助手は言う。
「麻酔大丈夫ですか」
「はい」
口の中に忍び込んだ細い針が歯茎をちくと刺す。苦くて酸っぱい味が広がり、15秒くらいで治まる。顎から頬骨、こめかみと血流に乗って痺れが登っていく。

速乾性のプラスチックで歯の型を取る。

診療台に横たわって先生の到着を待つ。頭がぼおっとする。うまく考えられず、見るものもない。が、その方が普段よりずっと楽ちんで快適だ。

壁と天井が白い。詰め物のセメントを練る歯科助手の指と手首も白い。見覚えのある黄色みがかった白。何色というんだっけ。聞いたことはあるけど思い出せない。思い出せない。

先生がきて歯を削り的確な指示を与えて去っていく。
診察終了。

「三十分は何も食べず、ガムなど粘着性のあるものは避けて下さい」
「はい」
「2〜3時間は麻酔が効いていますので唇など噛まないようにお気をつけて下さい」
「はい…あ、」
左脳とこめかみと唇が痺れてうまく動かない。ア行とハ行の単語以外喋れないだろう。
「どうなさいました?」
「いえ」
「お大事にどうぞ」

午後十時に麻酔が切れて歯が痛み出す。詰め物が外れてしまったようだ。苦くて酸っぱい味を舌先で確かめる。口の中をもごもごさせながら制限の範囲で最も的確な単語の組み合わせを探すことにする。